はじめに
みなさんこんにちは。和楽器篠笛奏者の立石雷です。
私は、今まで篠笛を通じて色々な人、場所と出会ってきました。
今、この篠笛を使って出来る新しい表現・繋がりの形は何か?を考えた時に
このオンラインスクールを思い付きました。
「好きな事をしながら、そこで生まれた物をお福分けする」
大変な時代だからこそ、広い視野を持ちながら、豊かさの意味を考え行動するタイミングだと思っております。


篠笛オンラインスクール「雷音会」
4つの特徴
1
膨大な教材量!
いつでもどこでも
練習し放題
練習動画50本以上、ライブ配信、ビデオレッスンなど豊富な教材
2
楽曲提供システム!
音楽家から楽曲提供してもらい、色んなジャンルの曲に挑戦
3
好きが社会の
ためになる!
雷音会で生まれた収益の一部を毎月貯金していき、社会貢献活動に活用
4
暮らし方改革
田舎の遊び場作り!
コロナ収束後に遊べる場所を今から準備
篠笛オンラインスクールの仕組み

①お客さんは、雷音会へ入会しスクールメンバーになります。
②雷音会は、スクールメンバーに対しビデオ通話レッスン、稽古教材、ライブ配信、イベント等を提供します。
③音楽家からは、教材楽曲を提供してもらいます。
④雷音会は音楽家へ教材楽曲に対し報酬を支払います。
⑤雷音会で生まれた収益の一部を毎月貯金していき、30万円貯まったら「お福分け30万円基金」として慈善団体への寄付や、社会貢献活動に利用いたします。
⑥コロナ収束後は何処にでも演奏活動に参ります。又、田舎に人が集えるリアルコミュニティーの場を作ります。
楽しみながら生まれたものをお福分けし、この時代を乗り越えていけたら、こんなに嬉しい事はありません。
スクールメンバーへ
オンラインスクールとは?
ネットを活用した篠笛学校です‼︎
皆さんは雷音会という学校に入学します。
教材を使い自主学習したり、先生とビデオ通話レッスンしたり、メンバー同士で交流したりします。
教材内容も篠笛だけに限らず、ボクシングOPBF女子スーパーフライ級チャンピオンによるストレッチ動画など幅広い内容となっております。
今までのレッスンの形をただオンラインに移行するのでは無く、オンラインだからこそ出来るコンテンツを増やし質の高い内容を提供いたします。
こんな人におすすめ‼︎
・自分一人だと何を稽古したらいいのか分からない
・身体を整えたい
・ストレスが溜まってる
・地方住まいで稽古に通えない
・自分のペースで稽古がしたい
・忙しくて、定期的な稽古に通いづらい
・稽古に通ったことがあるが続かない
・公演で演奏する曲が欲しい
・自己流から卒業したい
・一緒に切磋琢磨する仲間が欲しい
・篠笛が上手くなりたい
オフライン
①年1回田舎で篠笛合宿
②月2回の無料対面レッスン
③祇園バー雷音にて交流会
④年1回篠笛作り
⑤発表会
オンライン
①篠笛座学資料
→運指表
→音楽理論基礎
②50本以上の動画が見放題(毎月更新)
→基礎練習
→ストレッチ
→楽曲動画(ピアノ伴奏 譜面 スロー再生付き)
③月1回のオンラインレッスン
④ライブ動画配信
⑤チャット使った演奏アドバイス、質疑応答
動画教材はどんなものが見れるの?
[音楽家からの楽曲提供、記念すべき第一弾]という事で、今回は特別に一般公開いたします!
入会すれば50本以上の動画が見放題(譜面、伴奏、スロー再生付き)
初心者〜上級者までレベルに合った豊富な動画を準備しております。
▼楽曲提供者
韓国太鼓演奏者 / 作曲家
チェジェチョル
https://www.choijaechol.com
▼演奏
Korean drum チェジェチョル / Fiddle 功刀丈弘 /
Guitar 福江元太 / Engineering 岸本良平
▼曲名
『雪の道』
▼メッセージ
日本の冬祭りの時期、雪が舞い落ちる姿がとても幻想的で「雪が通り抜ける道」をモチーフに作曲をしました。日本の篠笛が持つ音色の情緒を基調にして、韓国の太鼓とギターそしてフィドル(アイリッシュ バイオリン)で合奏をしています。曲中で演奏されている韓国太鼓のリズム『フィモリ』は「吹き抜ける」という意味を持ち、冬の東北地方で吹く風に舞い踊る雪をイメージした一曲です。
音楽家の皆様へ
雷音会では、インターネットを通じた質の高いレッスンを提供していくと共に、様々なジャンルの音楽家の皆様にもお力添え願いたいと思っております。
音楽家の皆様にはレッスン教材として楽曲を提供して頂き、対価として報酬をお支払いします。また、HP内で皆様の活動を宣伝させて頂きます。
音楽家の皆様にとって、新たな出会いやお仕事の機会に繋がれば幸いです。
楽曲提供の受付に関しまして、現時点では月に1~2曲程を上限と考えております。篠笛初心者の生徒さんが演奏しやすいように、楽曲の長さやキーを調整させて頂く可能性があります。
ご興味をお持ち頂けましたら、代表立石までご連絡下さい。
立石雷
お福分け基金について
雷音会収益10%を毎月「お福分け基金」に貯金していき、30万円集まりましたら
慈善団体への寄付や、社会貢献活動に使わせて頂きます。
寄付先につきましては、雷音会スクールメンバーと相談の上決定いたします。
※5月~7月は収益30%を「お福分け基金」に貯金させて頂きます。
HPにて活動報告をさせて頂きます。
遊び場、演奏活動について
時代がますますネットに依存した世界へ向かって行く中、自然の中で五感を開放できるような遊び場を作ります。
自然と遊ぶ祭り「YAMAJAM」




地方でも活動が出来るコワーキングスペースを作ります。
また演奏活動が再開できる状況になりましたら、世界中を周ります。



